そもそもOTAとは
OTAとは、インターネット上だけで取引を行う旅行会社のこと。Online Travel Agentの頭文字の略。店舗で営業を行っている旅行会社のオンライン販売はOTAとは呼ばない。国内外の宿泊や航空券などの手配旅行、宿泊と航空をセットにしたダイナミックパッケージ、施設とお客様が直接契約する宿泊仲介、旅行保険などを取り扱うことが多い。24時間いつでも膨大な数の商品を閲覧・検索でき、店舗へ出向く必要のない利便性が消費者の支持を得ている。店舗を構えることも営業社員を抱えることもなく、システム投資がほとんどであることから、旅行業以外からの参入が多く見られる。OTAに対し従来型の旅行会社は、自社サイトと店舗、電話販売を関連させ、それぞれの利便性を追求したクロスチャネル販売に力を入れている。
JTB 総合研究所
https://www.tourism.jp/tourism-database/glossary/ota/
別に難しく考える必要はない。店舗での営業(予約の受付等)を行っておらず、宿泊施設やアクティビティの検索、予約(キャンセル)をネットで完結できる旅行会社ということである。
代表的なのは楽天トラベルであったり、じゃらん、Yahoo!トラベルあたりだろうか。
前述の通り実店舗での営業は行っていない。例えばJTBや日本旅行あたりの旅行代理店は、実店舗での営業を行いつつオンライン営業も行っている。こうした実店舗+ネット販売を併用している会社はOTAには含まないらしい(一般人からすればオンラインで予約できりゃどこもOTAみたいなもんだろと思ってしまう)。
日本二大巨頭のOTAサイト、楽天トラベルについてとじゃらんについては次の記事からも詳しく知れたり知れなかったり。
旅行予約はオンライン型傾向 死にゆく旅行会社(店舗営業)
実店舗で店員さんと話しながらプラン決めるのは面倒
時間や行動内容を制限されず自由に旅したい
まさに私のようなタイプの人間にとって、OTAサイトはなくてはならない存在である。
無論実店舗でも宿泊施設だけの予約をすることは可能である。ただし大体余計なマージンが挟まれていることが多い。OTAでも手数料は幾分かとられているだろうが、手数料自体はOTAサイトに登録している宿泊施設側が支払っている(手数料分は恐らく価格に上乗せされている)。
実店舗を持たず余計な経費を全て技術費や設備投資、営業関連へ回しているOTAだからこそ、余計な手数料を最小限に抑えられているのである。
今、全国の町なかから旅行会社の店舗が姿を消しています。
NHK 旅行会社の閉店ラッシュ 300店舗以上を訪問した記者が見た
鉄道のきっぷ収集を趣味としている私は、全国の旅行会社を訪ね歩いてきましたが、新型コロナの感染が拡大した2020年以降、その動きが加速していると肌で感じています。
旅行会社に何が起きているのでしょうか。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220525/k10013642151000.html
実際以前からオンライン化の傾向はあった。店舗に赴いて予約するより、スマホひとつで予約する方が(ほとんどのユーザにとっては)便利である。法人の慰安旅行や部活動の遠征,合宿についてはオンラインだけでは難しいかもしれないが。
店舗型の主たるターゲット層は電子機器に疎い高齢層や法人に限られつつある。若者はただでさえ低賃金であるがゆえに、余計なコストを削減できるOTAを選択する傾向にある。どちらかといえばOTA使った方がスマートな感じではある。
人口減とインバウンドの間であえぐ旅行会社
端的に言うと新型コロナウイルスの流行は旅行会社(+観光業)にとどめを刺しに来た。
爆買いというワードが流行語大賞に選ばれたのは記憶に新しい。現在の観光業は国内需要だけでは支えきれず、海外からの旅行客(インバウンド)に頼っているのが実情。
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.html
美しき右肩下がりな日本人人口。ただ人口減少が起こっているだけではなく、少子高齢化(超少子高齢化)が加速している最中、内需に頼る観光業はほぼ皆無に等しい。
※日本からの海外旅行についてはまだギリギリ生き残れるかもしれないが、風前の灯火。
旅行会社は2022年現在、かなりの岐路に立たされているという現状を知っておいて欲しい。
鍵を握る体験型観光とコスパOTA
実店舗を持つ旅行会社の特徴としてはただのパッケージツアーだけではなく、かなり特殊なツアーを企画できる点。
例えば芸能・スポーツ界と繋がりがあれば、”〇〇さんと行く, 一泊二日秘境旅”だとか。ダムや鉄道機関など連携して”一泊二日 ダムの裏側”、”秘境駅巡り(限定お土産付き)”なんてパッケージも実際に存在する。
長年観光業として生業をしていたからこそのコネクションや営業力を駆使して、オプショナルなパッケージツアーを組むことができるのは大きい。(悪く言えばただのパッケージツアーはもはや見向きもされなくなってきているのと同義・・・?)
対するOTAはコストパフォーマンス性重視の観光をしたい人に向いている。
個々人で移動手段や宿泊先、レジャーの予約をする手間は多少かかるが、それらが1つのパッケージとして売られている旅行会社のツアーに参加するよりかは何割も割安に済む。
限定をとるか、割安をとるか、選ぶのは消費者側であるのに変わりはないが。
余談
正直どのOTAで予約しても価格に大差はない。
ほとんどのOTAサイトでは、どの宿泊施設も同じような価格設定になっているため、こうなると利用する側の信仰心やポイント戦略、クーポン類でどのコンテンツを使うのか決めることになる。
細かい地域に対してもクーポンを配布しているじゃらん、セール時のパワーがすごい楽天トラベル、ポイント還元率がえげつないYahoo!トラベル。どれを使うかはケースバイケースなのでよく調べて決めるように。
楽天トラベルとじゃらんについては次の記事から詳細をどうぞ。
コメント