【抜歯】厄介な親知らずを抜歯した話 詳細編

備忘録

抜歯から抜糸までのアバウトな流れについてはコチラの記事を読んで欲しい。

本稿では具体的にどのようなことをされたのか、どのように過ごしていたのかを書いていく。

レントゲン

抜歯するにあたり確実にせざるを得ないのがレントゲンやCT撮影
歯の表面の虫歯治療程度であれば必要ないのだが、歯の構造が分かりづらい親知らず(埋没・一部露出など)については、どの程度埋没していてどの程度顎の骨と被っているのか、また歯の下の方に存在する重要な神経に被っていないかを確認するためにレントゲンを撮る必要がある。

特に後者、奥深くの神経と抜歯対象の歯が重なっている場合、下手に力技で抜くと神経障害を引き起こしてしまう可能性がある。そのためレントゲンを撮って歯の具合(厳密には周辺の骨や神経の具合)を確認する必要があるのだ。

多くの親知らずは一般的な歯科医院で対応可能。

ただし、色々と具合が悪い(親知らずが神経にゴリゴリ重なっているなどの)場合や歯科医院の先生の技術次第では、大きい病院の口腔外科への紹介状を書かれてそちらで治療することになる可能性は否定できない。実際私が抜いた2本のうち1本は大学病院の口腔外科送りスレスレの親知らずだったが、2本目を抜くために通った歯科医院では、定期的に大学病院の口腔外科の先生が親知らず抜歯のために来院されていたため、その先生が手慣れた感じで抜いてくれた。

歯石取り

これは訪れた歯科医院さん次第としか言いようがない。

1本目の親知らずを抜いた歯科医院では、「先に歯石取ってから後日親知らず抜きましょう」という先生からの勧めもあり、溜まっていた歯石を取ってから後日親知らずを抜いた。

だが2本目の親知らずを抜いた歯科医院(1本目とは異なる歯科医院)では、予約時から明確に親知らずを抜きたいと伝えていたため、初診からレントゲン+親知らず抜歯となった。

虫歯とか歯石取りとか口内ケアはどうでもいいから親知らずさっさと抜いてくれ!!って人は、予約時から早めに親知らずを抜きたいアピールをしておくことを推奨する。ただし歯は予防歯科(虫歯や歯周病予防の検査や治療)が重要なため、どれだけ親知らず抜いてくれアピールしても予防歯科をセットにする歯科医院も存在すると思う。お医者さん側も悪気があるわけではなく、患者のためを思っての行為なのであまり責めないであげて欲しい…。

麻酔

抜歯はもちろん麻酔が施される。一般的には表面麻酔→浸潤麻酔→伝達麻酔の順番で行われる。

表面麻酔はその名の通り歯茎の表面に施す麻酔。完全無痛。そりゃ表面に塗るだけだし当たり前か。
このあとに打つ浸潤麻酔や伝達麻酔の痛みを和らげるために用いる麻酔で、本当に歯茎の表面に塗るだけ。痛みは一切なし。

浸潤麻酔は一般的に想像する麻酔(注射器で注入されるアレ)のこと。親知らずの抜歯の中で唯一”痛み”を感じる可能性のある工程。髪の毛1本を手でピンッと張る感覚、それの1/10程度の痛みである痛みと表現しているが、その程度の違和感と表現した方が正しいかもしれない。表面麻酔がされているとはいえど、刺された際や薬液注入時は多少歯茎に違和感は覚えるが、痛みと捉えるほどでもない。

伝達麻酔は浸潤麻酔の後に施される麻酔。
下の親知らず、特に埋没気味なケースでは神経を巡らせるような形でこの伝達麻酔も施される。恐らく痛みは皆無。違和感もない(表面麻酔+浸潤麻酔のおかげで完全に痛みを感じなくなっているせいだと思われる)。
この麻酔が施されて数分後、施された側半分の口腔内はほぼ無痛状態となる。舌も痛みではないが若干痺れる感覚があり、ああ麻酔効いてるんだなと実感してくる。
※”恐らく痛みは皆無”と表現したのは、正直どのタイミングでこの伝達麻酔を打ってもらったのか分からないほど痛くなかったから。

抜歯

これは症例や先生の方針によってかなり左右されるため、一概にどうされるとは言い難い。
私が受けた抜歯は2パターン

  • 歯茎切開→骨を一部切除+親知らずを輪切りにして切除+根本を引っこ抜く
  • 歯茎切開→骨を一部切除+親知らずを表面から細かくして切除

いずれにしても文章化するとおぞましい内容だが、麻酔のおかげで痛みは皆無。だが、振動は伝わる

前者についてだが、骨を砕いてるのか歯を砕いてるのかよく分からないが口腔内大工事と表現するのがピッタリなほど揺れた。バイブレーション機能のあるスマホとかを口に入れてガガガガッっと動かされる感じというか、振動が骨を伝って絶妙に顔全体へ響く。これが非常に生々しかった。

輪切りにされているという実感は一切なかったのだが、とりあえず謎に揺れたため不安は募る。
またこれは抜歯の痛みとして捉えるべきか悩むのだが、最後に根本を引っこ抜く際、器具が唇の根本に押し付けられて口裂け女さんにされるのかってくらい痛かった覚えはある。だがこれは2本目の抜歯では全くなかったため、施術する先生の技量次第だと思われる。

なお後者についてだが、歯科医院ながら口腔外科の先生が来院して対応してくれる日に偶然あたったというのもあり、終始無痛に終わった
こうした施術が苦手というのも伝えておいたおかげか、落ち着いてもらって大丈夫ですよ~, 鼻からゆっくり息吸って深呼吸で~, 今から◯◯をしますね~, これ痛くないですか~?と、終始気を遣ってもらったおかげで一切の無痛、それもあっと言う間の抜歯に終わった。実際麻酔合わせて15分程度で終わってしまったため、もう終わったんですか!?と先生に問うてしまったほど。

感覚的には一般的な虫歯治療の延長線上程度。1本目のような揺れ(振動)もなく、いつの間にか親知らずが抜かれてついでに縫われていた。

先生ガチャなんて表現はしたくないが、実際先生の技術や経験によって治療時間も雰囲気も左右される。1本目の先生がハズレだったとは言わないが、2本目の先生がSSR級だったことに間違いはない。

術後~当日1日

親知らずの抜歯はむしろここからが本番と言っても過言ではない。
一番恐れなければいけないのは、ドライソケットになること。ドライソケットとは術後の傷口がうまいこと癒えず、顎の骨が一部露見している状態のこと。これになると強烈な痛みに数週間程度悩まされるため、これだけは絶対に避けるため反対側の歯でしか噛まない雑炊やゼリー飲料(その他水や一般的な飲料)しか口にしない強く口をゆすがないを徹底していたのである。

まず守るべきは、術後すぐに詰めてもらったガーゼをしっかり噛み続けること
止血の基本は圧迫止血法で、患部をグッと力強く押さえることにより止血する。これは親知らずでも同様。なるべく力強く噛み続けて止血すべし。術後にお医者さんからアルコールの摂取や血流の良くなる行為,スポーツなどはやめるよう言われると思うが、それらは止血を阻害する行為であるから。

なお抜歯当時~数日程度、唾液に混じって薄い血が出てくることがあるのだが、その程度であれば問題ないとのこと。ドロドロした血がいつまで経っても止まらないのは問題。お医者さんに連絡して様子見した方がいい。

術後2日~4日

術後当日もそこそこなのだが、恐らく腫れが一番ひどくなるのはこれくらいの頃合い
同時に糸で縫われている生活に慣れ始めるのもこれくらいから。脈拍が上がると患部がズキズキする感覚があると思うが、まあ耐えれないほどではないはず。

外で対面の用事がある場合、腫れが引いていないようならマスクして対応すべし。
なお口腔内に違和感を覚える始めたと思うが、それは縫われた糸によるもの。口腔内は良くも悪くも伸縮性があるため、気を遣っても頬の内側の一部を巻き込む形で縫われる。違和感の具合は患部の状況や先生の技量によって左右される。1本目の時は尋常ではない違和感に1週間悩まされ続けたが、2本目の時はほぼ日常と変わらないくらいの違和感だった。口腔外科の先生、本当に素晴らしい技量をお持ちだ。

術後5日目~抜糸

もうそろそろ腫れも引いて、糸のある生活に慣れてきた頃合いではなかろうか。

人によってはもう既に固形物(白米+おかず)で食事していると思うが、私はドライソケット化が怖いので抜糸までずっと雑炊+ゼリー飲料+反対側で食事を続けていた。

歯磨きについてだが、抜糸当日には既にしていた。ただし余計な刺激を与えるのは禁物なため、歯磨き粉は使わず、なおかつ患部付近はめちゃくちゃ丁寧に磨いていた。歯磨き粉での歯磨きを再開したのは5日目6日目あたりだろうか?腫れもドライソケットへの恐怖心も薄れ始めると、今度は口臭が気になり始める。だが手荒い歯磨きは禁物なため、丁寧に、強いうがいをしないことを心がけていた。

抜糸後

全  能  感

もう無敵。なんでもかかってこい。そんな気分。
家に帰って白米を貪り、米の甘みに感謝した。そして残っていたゼリー飲料をこれでもかとばかりに吸い上げて飲んだ。

口腔内の違和感は恐らく糸で縫われていることが原因なので、糸が抜けると驚くほど爽快感に襲われる。

ちなみに抜糸は全く痛まない。
と思いきや、患部の腫れ具合によっては若干痛む(糸の端が少し引っかかって若干痛む程度)。1本目の抜糸では本当に無痛だったが、2本目の抜糸ではほんの一瞬ピリッと引っ掻かれたような感覚が走った。だがほぼ無痛と言ってもいい。というよりあの違和感から解放されるのであればこんなの痛みの内にカウントされない。

抜糸の際は患部の具合も確認されると思うが、良好な返答が得られたらもうドライソケットの心配はしなくていい。あとは患部の穴と食べ物のカスとの戦いが当分続くだけ

穴は数ヶ月という月日をかけて段階的に埋まっていくのだが、それまでは穴に食べ物が詰まる詰まる
米粒、麺の切れ端、おかず、お菓子、その他諸々。お医者さんからは無茶して取らないようにと言われたが、あまりにも気になるなら水とかでグチュグチュして取り出しても問題ない(※経験則)。どのみちいずれは押し出されたり、ちょっとした拍子で出てきたりする。口臭を相当気にしていない限り、基本は放置で問題ない。

総括

耐えの1週間

耐えるべくは施術中というより、術後1週間。むしろこちらが本番。
糸による違和感、普段と異なる食生活、腫れがいつ引くのかという不安、ドライソケットへの不安など色々あると思うが、4日目、5日目あたりで特に問題なければドライソケットの心配もほとんどしなくていい。糸が抜ければ万事解決。

この記事は今後親知らずを抜くという方に向けた記事であり、どの程度役に立つのかは分からない。
抜歯への不安が少しでも拭えたのであれば幸いである。

余談

気づけば抜歯(抜糸)から1ヶ月半経っていたので、今の雑感を書いてみる。
端的に言えば本当に抜いてよかった
親知らずと永久歯の間から放っていた膿のような匂い(痛みはない)が消え、顎関節の違和感も完全に治まった。何より親知らずをいつか抜かないといけないという漠然とした不安から解き放たれたのが一番嬉しい

現在の抜歯箇所についてだが、米粒が2粒程度ピッタリはまるかはまらないか程度の穴が少し開いている程度。少しずつ穴も塞がってきており、当然痛みはない。詰まった食べ物は適当にうがいやらグチュグチュをしていれば取れる。前述してはいるが、穴に食べ物が詰まった場合は別に無理して取る必要はない。自然と出ていくものなので。しかしやはり気になるところではあるため、私は情け容赦なくうがいをしている。

ただしこの情け容赦ないうがいは抜糸が終わってからのこと。抜糸が終わるまでは、患部の治りの都合もあるため慎重にした方が良いということだけは念押しさせていただきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました